#author("2017-05-04T15:19:09+09:00","","") #author("2017-05-20T01:58:19+09:00","","") *条約型巡洋艦設計 [#k6dfeb75] 発展元:[[航路破壊>データ/研究所/航路破壊]] /発展先:[[砲塔構造改良>データ/研究所/砲塔構造改良]]、[[重点防護>データ/研究所/重点防護]] |~名称|~上昇効果|~研究可能回数|>|>|>|~適応艦艇タイプ|~解放条件|~備考| |~|~|~|~駆|~巡|~戦|~航|~|~| |[[条約型巡洋艦設計>データ/研究所/条約型巡洋艦設計]]|主砲貫通率&br;主砲発火率|5回|×|〇|×|×|少佐一級[Lv.26]で解放|| ワシントン軍縮条約の発効後、条約の制限内で如何にして火力と装甲の平衡を図るかが、戦艦設計の課題となった。 ---- |~研究レベル|~上昇数値|~最終数値|~必要設計図数|~研究時間|~備考| |1|主砲貫通率+1%&br;主砲発火率+1%|主砲貫通率+1%&br;主砲発火率+1%|20||| |2|||||| |2|主砲貫通率+1%&br;主砲発火率+1%|主砲貫通率+2%&br;主砲発火率+2%|40|5時間|| |3|||||| |4|||||| |5|||||| *コメント [#vae2662f] #pcomment(reply)