#author("2017-09-22T18:33:03+09:00","","")
#author("2017-09-28T19:38:58+09:00","","")
#contents

*ヘルゴラント [#j5e48b6b]
|CENTER:|CENTER:|CENTER:|c
|~戦艦|~名称|ヘルゴラント|
|&attachref(IMG_0521.PNG,,50%,title);|~国|ドイツ|
|~|~抗堪性|25900|
|~|~防御性|1400|
|~|~機動性|773|
|~|~主砲|1204|
|~|~副砲|990|
|~|~防空|490|
|>|>|~艦艇紹介|
|>|>|ドイツで最も早く12インチ級主砲を採用した「弩級」艦&br;主砲の威力はライバルより優れ、6基の2連装砲塔を備える&br;さらに88㎜平射・高射角砲を配備し防空能力を備えた早期戦艦|
*ゲーム内での特徴・評価 [#k87151f1]

**特徴 [#w5a59262]
このヘルゴラントはティア1と2がないドイツツリーの始まりの艦である。

ここで、ドイツツリーの特徴を述べておくと、硬い、遅い(例外あり)、よく燃えたり浸水する、精度が比較的良い、副砲が比較的優秀、である。
このドイツツリーを代表する特徴を持つのがこの艦だ。

性能を解説すると、砲性能に関しては12門とあるものの、同時に撃てるのは8門である。
それでも、威力、射程、装填、拡散ともに高い水準でまとまっており、同格の戦艦、下手すれば格上戦艦にすらタイマンを張れば勝てることもある。
副砲に関しても、それなりに優秀で相手が駆逐あたりなら魚雷さえ打たれなければ副砲だけで処理することも可能だ。

船体も優秀で体力、装甲ともに同格トップクラスである。すなわち、装備等で上がる幅、もしくは修理の効果が高い。
よって、継戦能力は非常に優秀だ。

ただし、機動力は劣悪であり、魚雷を避けることは見込めない。魚雷を撃たれない立ち回りを心がけよう。

結論としては、戦艦らしい戦艦であり、懐に入りこまれない限り高い継戦能力と攻撃力を持つ艦である。
戦艦に初めて乗るという人に金剛と並んでお勧めできる艦である。
**評価 [#zca4d8f1]
#raty([3])


*詳細ステータス [#a80f7ec9]

|>|~基本情報|
|艦名|ヘルゴラント|
|艦級|へルゴラント級戦艦|
|進水|1911年|
|排水量|22808トン|
|全長|167.2メートル|
|幅|28.5メートル|
|出力|28000馬力|
|>|~抗堪性|
|HP|25900|
|>|~防御性|
|装甲|720|
|対水雷バルジ|680|
|貫通抵抗|12.00%|
|異常状態抵抗|10.00%|
|>|~機動性|
|最大速度|20.42ノット|
|最大出力への到着時間|17.71秒|
|転舵速度|4.85度/秒|
|転舵所要時間|17.40秒|
|>|~主砲|
|主砲|305mm50口径 6X2|
|単発ダメージ|950|
|装填時間|16.00秒|
|射程|10.14キロ|
|貫通率|7.00%|
|貫通ダメージ|250.00%|
|発火率|4.00%|
|旋回速度|8.00度/秒|
|>|~副砲|
|副砲|150mm45口径 12X1|
|単発ダメージ|360|
|装填時間|6.00秒|
|射程|6.60キロ|
|貫通率|3.00%|
|貫通ダメージ|150.00%|
|発火率|2.00%|
|旋回速度|12.00度/秒|
|>|~防空|
|防空火力|270|
|防空射程|3.60キロ|
&br;
#divregion(元ネタ,h1,)
ドイツ帝国海軍の2番目の弩級戦艦。前級のナッサウ級から格段に強くなっており、初速の速い30.5センチ砲はイギリスの34.3センチ砲にも匹敵する威力と言われ、装甲においても300ミリと同時期の他国の弩級戦艦を上回り、超弩級戦艦並みの戦闘力をを有するともいわれる。これは当時のドイツ帝国海軍が霧の深い北海での近中距離戦を想定していたからである。1番艦のヘルゴランドはユトランド沖海戦に参加、戦後イギリスに引き渡されて解体された。2番艦オストフリースランドは触雷して損傷するも1か月で戦列に復帰し、アメリカ空軍の攻撃目標となった時もその防御力の高さを示した。また、3番艦テューリンゲンの乗員が起こした抗命事件がキール軍港の反乱、ドイツ革命の引き金となっている。4番艦オルデンブルクは戦後日本に引き渡されたが、日本が売却したのち、オランダで解体された。

----


#enddivregion
*コメント [#uac90fff]
#pcomment(reply)

トップ   編集 差分 バックアップ 添付 複製 ページ名変更 リロード   新規 ページ一覧 単語検索 最終更新   スマホ版表示に変更   最終更新のRSS